地元再発見 竜泉寺の湯
アライグマに屋外給湯器の配線を断線されたことは6月14日に書いた。
と言うことは、風呂に入れなくなったということである。
実は地元に名古屋最大級の温泉「竜泉寺の湯」がある。車なら10分もかからない、お近くである。
10年以上前に弁護士会のランニング仲間と行ったきり、生来、出不精の僕は行ったことがなかった。当時は、風呂があるだけで、緑地を走った後の食事もできず、イマイチだった。
アライグマに風呂を奪われた今回はやむなく訪問した。
いやぁ、駐車場はすごい混みようである。施設は一新されていた。
結論はよかったぁ~である。
料金500円で実に贅沢な時間を過ごすことができた。
混んでいるのも頷ける。
これからは週末のジョギング後の一風呂がやみつきになりそうである。
アライグマのおかげで、地元名所を再発見できた。
アライグマさまさまである。
人生、何が幸いするかわからないものである。
追伸
断線は14日にメーカー関連会社が直してくれた。したがって、今のところは、風呂に入ることはできる。しかし、出張費、作業代で、7700円、かかった。直してもらったときは有り難かったが、考えてみれば、ひょっとしたら弁護士の相談料より高いのではないか?アライグマには賠償を請求できない。やっぱり、僕は被害者でにゃあか。
このブログは携帯からの書き込み初体験である。結構大変であった。(-.-;)
« イラクにおける航空自衛隊の活動の開示文書 | トップページ | 桜桃忌 太宰治と中島みゆき »
「地域」カテゴリの記事
- 納得できない「シェイクアウト」(2012.09.20)
- やはり多治見の方が名古屋より暑いかもしらん(2012.08.07)
- 子育ては、こうでなくっちゃ 家庭教育支援条例断固阻止(2012.05.05)
- 名古屋市情報公開条例は誰を見ているか(2011.06.25)
- この時代、一緒に乗り切ろ、タクシー運転手様(2011.04.17)