TPP阻止 頑張れ中日新聞!
例によって、地方紙を読む機会のない方へ。
全国紙が国民の声ではありません。
23日分と25日分です。
中日新聞は、TPPを進めようとは一言も言わず、意見や動きを紹介し続けています。
TPPへの参加は、今後10年以上にわたる日本のあり方を決めてしまいます。
国力の衰えていくアメリカに骨の髄までしゃぶられようとすることが国益にかなうとする権力者と、人々の命と暮らしと日本の文化を守ろうとする人々の対決と心得ております。
例によって、クリックして拡大していただければお読みになれます。
* ランキングに参加しています *
応援クリックしてもらえるととっても励みになります
応援クリックしてもらえるととっても励みになります
« 日弁連とTPP | トップページ | 新人たちの行く末 »
「ニュース」カテゴリの記事
- コロナショックはきっかけに過ぎない 資本主義の終焉への長い道のり(2020.03.13)
- 2012年新型インフルエンザ特別措置法に関2012年新型インフルエンザ特措法に関する日弁連会長声明 緊急事態宣言とモーニングショーなど(2020.03.06)
- 厚労省と自民党がデマを拡散する(2020.03.06)
- 新型コロナウイルス検査体制でもまさかのご飯論法 国家の破綻(2020.02.25)
- 新型コロナより怖いオリンピック病 感染拡大防止とは検査しないこと 底抜けの国家統計(2020.02.23)
「法律」カテゴリの記事
- 弁護士ドットコムから転載 岡口基一裁判官事件で弁護士らが記者会見 「裁判官にもつぶやく自由はある」(2018.10.03)
- マイナンバー 何のメリットもないし、要らない 特定個人識別番号(2015.11.01)
- マイナンバー 退職しても7年残る?マイナンバー(2015.10.23)
- マイナンバー 自ら法律違反を勧めるマイナンバー担当大臣補佐官(2015.10.16)
- マイナンバー 事業者も従業員の個人番号を取得すると過大な義務を負うことになる(2015.10.15)
「TPP」カテゴリの記事
- WTO 日本は世界と戦って敗れた 安倍政権の国際感覚の欠如と失政(2019.04.12)
- なぜ韓国は日本の言うことを聞かないのか(2019.01.30)
- 外国人労務者本土移入の件 可決成立 オワコンジャパンを乗り越えて、新たな構想を持とう(2018.12.08)
- 日本製造業の敗北 技能実習生問題から始まる連続ツイートが恐ろしすぎる件((((;゜Д゜)))))))(2018.11.20)