東日本大震災 日弁連・厚労省関係情報 その他
日弁連関係
「東日本大震災法律相談Q&A 」(3月29日)
大変、詳細で有用かつわかりやすいです。
日弁連ほか各単位会では震災被害者を対象とした電話無料相談(一部面談あり)を実施中です。
「東北地方太平洋沖地震災害復興支援」のページ参照。
厚労省関係
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震関連情報」のページに多数の情報があります。
「平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う労働基準法等に関するQ&A(第2版)」
(派遣労働者の雇用管理、解雇、採用内定者への対応、一年単位の変形労働時間制について第1版に追加)」(3月31日)
「東北地方太平洋沖地震にかかる業務上外の判断等について」(3月24日)
「東北地方太平洋沖地震による被災者にかかる健康保険証等の提示について」(3月11日)
氏名、生年月日等を申し出ることで医療機関を受診することができます。
「東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて(その4)」(3月23日)
要件を満たす被災者には医療保険の窓口負担金が免除されます。
「有期契約労働者、パートタイム労働者の配慮について要請」(3月30日)
「東日本大震災に伴う派遣労働に関する労働相談Q&A」(4月)
日本労働弁護団
「東北関東大震災と労働問題Q&A」
* ランキングに参加しています *
« 兵庫県震災復興研究センターの提言 | トップページ | 今の気持ち ー中島みゆきー »
「法律」カテゴリの記事
- 弁護士ドットコムから転載 岡口基一裁判官事件で弁護士らが記者会見 「裁判官にもつぶやく自由はある」(2018.10.03)
- マイナンバー 何のメリットもないし、要らない 特定個人識別番号(2015.11.01)
- マイナンバー 退職しても7年残る?マイナンバー(2015.10.23)
- マイナンバー 自ら法律違反を勧めるマイナンバー担当大臣補佐官(2015.10.16)
- マイナンバー 事業者も従業員の個人番号を取得すると過大な義務を負うことになる(2015.10.15)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- まだまだ続くぞ、壁の穴(2018.12.07)
- まだ、この国は捨てたもんじゃない、 かもしれない(2018.10.17)
- 「罪のない人を棄民したままオリンピックが大切だという国なら、私は喜んで非国民になろう」小出裕章氏「フクシマ事故と東京オリンピック」(2018.10.08)
- サイエンスZERO シリーズ原発事故(13) 謎の放射性粒子を追え(2014.12.20)
- 原発事故が商談対象に 全ては企業利益のために(2014.02.20)