無料ブログはココログ

« 危うい「発送電分離」 TPPに思うことども2 | トップページ | 大臣の言葉のあまりの軽さ ノーテンキな玄葉外相 »

2011年12月26日 (月)

ホワイトクリスマスのフィギュアスケート   (「発送電分離」とTPP追補)

昨夜は、ホワイトクリスマスになった
名古屋で、
久しぶりにフィギュアスケート大会の
テレビを、ゆっくり見ていました。

真央ちゃんは、強い子ですねぇ。

また、村上佳菜子ちゃんは、
天然なんですかねぇ。
大失態を演じた後の
キス&フライでの
大爆笑 (^。^)。

以前、読んだ本では、
山田満知子コーチの
コーチングの要は、
「選手を型にはめるのではなく、
長所を伸ばすようにする、
主体性を引き出す、
たかだか20年の選手生活より
その後の長い人生を
豊かに送れるように
人間性を養ってもらう
ことが一番大事 」
とのことで、
多くの才能が育ち
愛されている秘訣が
ここにありますね。

-ー------------------------------
ところで、
「発送電分離」とTPPで追補。
「発送電分離」に
賛成する人の中には
再生可能エネルギーの
買取を送電会社に義務づけ、
クリーンエネルギー促進の
ために太陽光発電などの
開発を促進する
インセンティブになる
価格設定を政府が行うみたいな
構想を描く人もいるのかなと
思います。

TPPに参加すると、
こうした義務づけや
価格設定が
全て自由貿易の観点から
点検されます。
グローバルスタンダードではない
規制は、非関税障壁として
全て違法・無効となり、
たとえば、
外国の発電会社に対して、
政府が巨額の損害賠償を
しなければならなくなります。

グローバルスタンダードか
どうかはTPPでは
アメリカンスタンダードに
他なりません。

アメリカが苦手な分野は
全て違法になります。
エコカー減税などは
もってのほか。

要するに
あらゆる政策決定が
法的にアメリカの監視下に
置かれ、
独自の政策決定が
できなくなるという
法的枠組みが
TPPなんですね。

« 危うい「発送電分離」 TPPに思うことども2 | トップページ | 大臣の言葉のあまりの軽さ ノーテンキな玄葉外相 »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

読書」カテゴリの記事

TPP」カテゴリの記事

トラックバック

« 危うい「発送電分離」 TPPに思うことども2 | トップページ | 大臣の言葉のあまりの軽さ ノーテンキな玄葉外相 »

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28