2014年超党派議会貿易重点法の解説と米議会審議の模様 解説サイトのご紹介
『方谷先生に学ぶ』のブログ主さんがアメリカ国内法と、今回の貿易重点法の関係について適切な解説をされた上、その後の議会動向についても、実に適切な紹介をされていますので、ご案内させていただきます。
2014年TPA法案提出される(1月18日)
2014年TPA法案と議会動向(1月19日)
2014年TPA法案 上院公聴会の模様(1月19日)
* ランキングに参加しています *
« マチベンの間違い 米議会に提出されたのは貿易促進権限法ではない | トップページ | 白井聡著 『永続敗戦論』を読んで »
「TPP」カテゴリの記事
- WTO 日本は世界と戦って敗れた 安倍政権の国際感覚の欠如と失政(2019.04.12)
- なぜ韓国は日本の言うことを聞かないのか(2019.01.30)
- 外国人労務者本土移入の件 可決成立 オワコンジャパンを乗り越えて、新たな構想を持とう(2018.12.08)
- 日本製造業の敗北 技能実習生問題から始まる連続ツイートが恐ろしすぎる件((((;゜Д゜)))))))(2018.11.20)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2014年超党派議会貿易重点法の解説と米議会審議の模様 解説サイトのご紹介:
» 都知事選で細川護熙元首相支持を生活・小沢氏も表明 [国民の生活が第一は人づくりにあり]
都知事選で細川護熙元首相支持を生活・小沢氏も表明、脱原発主張候補の一本化で国民の願いを実現せよ、に関連する最新のWeb情報を引用すると、 [続きを読む]
« マチベンの間違い 米議会に提出されたのは貿易促進権限法ではない | トップページ | 白井聡著 『永続敗戦論』を読んで »