ご存じですか「国民安保法制懇」 週刊プレイボーイを買おう
週刊プレイボーイ7月21日号(7月7日発売中)が集団的自衛権容認反対の特集記事を組んでいる。
すっかり、世の中をお騒がせチューの安倍ちゃんは、お友だちを集めた「安全保障の法律的基盤の再構築に関する懇談会」(略称「安保法制懇」)に「集団的自衛権行使容認ありき」の報告書を出させて、憲法なぞ知ったことかの解釈改憲まっしぐらである。
「決められる政治」はトップダウンなのだ。
メンバーは安倍ちゃんが選んで、座長も安倍ちゃんが決めて、事務は内閣官房で行う。
なんてたって安倍ちゃんの意見が通るようにできているのだ。
そんな安倍ちゃん私製の「安保法制懇」に対抗すべく、「国民安保法制懇」が立ち上がった。
メンバーが凄い。
大森政輔(まさすけ)、阪田雅裕両氏は、内閣法制局の元長官で、歴代政権の憲法解釈を支えてきた第一人者だ。
憲法学者も、重鎮樋口陽一東大名誉教授や、理論派として名高い長谷部恭男早稲田大学教授、改憲派の論客、小林節(せつ)慶應義塾大学名誉教授ら憲法学会を代表する面々が揃う。
何と、マチベンが、差止訴訟弁護団に加わった、自衛隊のイラク派遣当時の元防衛省防衛研究所長の柳澤協二氏まで加わっている。
そんな憲法を知り尽くしたメンバーが、安倍ちゃんの国家私物化クーデターを許さじと、「国民の生命、自由、幸福追求」の権利を守るため、集団的自衛権行使容認に反対して立ち上がった。
詳しくは、集団的自衛権にNO!「国民安保法制懇」ってなんだ?を見てもらおう。
とにかく今や健全なメディアは、スポンサー収入ではなくて、コンテンツで勝負する雑誌くらいしか存在しないのだ。
硬派の男性諸氏は、是非、週刊プレイボーイを買ってくださいな。
なお、ISDでマチベンが取材を受けた中で最もわかりやすいと評判なのが、やっぱり週刊プレイボーイの記事だった。
まだ、WEBに記事の抜粋が残っているのは嬉しい。
TPP参加で危険視される「ISD条項」の正体とは?
前にもアップしたけど、完全版PDF
を改めて、アップしておこう。
TPP、日米FTAによる経済植民地化は、現在深く潜行して着々と進行中である。
« 現実遮断・批判精神の衰退 たかがサッカーまでも | トップページ | 国民安保法制懇 名古屋に来たる! (名古屋近郊の方拡散希望) »
「憲法」カテゴリの記事
- 2012年新型インフルエンザ特別措置法に関2012年新型インフルエンザ特措法に関する日弁連会長声明 緊急事態宣言とモーニングショーなど(2020.03.06)
- 障害者の生命の価値と損害賠償額(2019.02.18)
- 韓国最高裁判決に関する拙稿がIWJ特別寄稿サイトに掲載(2018.12.31)
- 「1945年への道」さんのチャンネル登録しよう 敗戦をストップするために(2018.12.13)
- 外国人労務者本土移入の件 可決成立 オワコンジャパンを乗り越えて、新たな構想を持とう(2018.12.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ご存じですか「国民安保法制懇」 週刊プレイボーイを買おう:
» 庶民の協力を生かす制度に改編し無戸籍人・児童に教育を受けさせを経済成長に貢献させる制度に改正せよ [国民の生活が第一は人づくりにあり]
誕生はお上への届けど制度のため、親が届度を躊躇う事情がある場合青少年になるまで戸籍なしで学校に行けず字も書けない大人が多いと報じられた。またこのような人たちの親は、人に所在を知られなくない為転々と住居をけるだけでなく、何十年も家でなく車で生活している人もいるという。社会制度はお上が作るもので庶民の協力を生かす制度が無いため、また貧困促進経済制度のため、この少子化防止の時代にこのような人たちは増えているのではないだろうか?庶民の協力を生かす制度に改編し無戸籍人・児童に教育を受けさせ経済成長...... [続きを読む]
» 日本-アメリカ関係: 議会にとっての諸問題 議会調査局 2014年2月20日 [マスコミに載らない海外記事]
アジア状況分析2014年2月20日 安倍と歴史的諸問題 安倍首相は、同盟の強力な支持者であり、日本軍の能力と柔軟性を強化する野心的計画も抱いている。しかしながら、防衛協力を大幅に増強する為には、憲法上、法的、財政的、および政治的な障壁が存在している。最も顕著な論議は、日本軍の集団的自衛に、自ら課した参加禁止の、緩和、あ... [続きを読む]
« 現実遮断・批判精神の衰退 たかがサッカーまでも | トップページ | 国民安保法制懇 名古屋に来たる! (名古屋近郊の方拡散希望) »