加速する日米FTA
政府 自由貿易重視を トランプ新政権に働きかけへ
NHK 11月11日 4時35分
政府は、アメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏が発足させる新しい政権でも、これまでどおり、自由貿易体制を重視する経済政策が維持されるよう、働きかけを強めるとともに、日本が推進するインフラ投資などに関係する分野での協力強化を図りたい考えです。
アメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏は、来年1月の新政権発足に向けた準備に着手しましたが、選挙期間中、TPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱に言及するなど、保護主義的な主張を繰り返してきたことから、日本国内では、新政権が打ち出す政策によっては日本経済に影響が出かねないと懸念する声も出ています。
こうした中、外務省の有識者会議は、今回の大統領選挙に合わせて日米の経済協力の在り方に関する提言をまとめました。
提言では、「自由な貿易・投資は日米双方の成長と繁栄の源泉だ」として、自由貿易体制の重要性を強調したうえで、日本が輸出を推進しているインフラや、AI=人工知能などの先端技術の開発をはじめ、10の分野で協力を強化するよう求めています。
また、TPPについては、来年1月までのオバマ大統領の任期中にアメリカ議会での承認の実現を期待するとして、議会関係者にも働きかけるべきだとしていて、提言は、11日、岸田外務大臣に提出されることになっています。
政府は、新しい政権でも、これまでどおり、自由貿易体制を重視する経済政策が維持されるよう、トランプ氏の政権移行チームのメンバーなどへの働きかけを強めるとともに、トランプ氏が経済成長を高める政策として打ち出しているインフラ投資などに関係する分野での協力強化を図りたい考えです。
「TPPが良いとか、悪いとかではない。トランプ氏は貿易交渉は二国間でやるべきで、多国間協定はだめだと言っている」(長島昭久民進党議員との会談)
多国間協定では、米国の利益が阻害されると考えて、米国の利益が阻害されない二国間ならよいと考えている。
雇用破壊を招かず、米国に利益になるのであれば、積極的に推進する。
安倍「オフコース。イエス。サー」
トランプ「ISD条項で米国企業は日本政府を訴えることができるが,日本企業は米国政府を訴えることはできないことにする.」
安倍「アメリカ・ファースト。イエス。サー」
同時に我々自身は、よりいっそう強化された植民地としての隷属に組み込まれていく。
« TPP まだ会期延長がある | トップページ | 『やめちゃえ、TPP!!』 週刊プレイボーイ本日発売 »
「ニュース」カテゴリの記事
- コロナショックはきっかけに過ぎない 資本主義の終焉への長い道のり(2020.03.13)
- 2012年新型インフルエンザ特別措置法に関2012年新型インフルエンザ特措法に関する日弁連会長声明 緊急事態宣言とモーニングショーなど(2020.03.06)
- 厚労省と自民党がデマを拡散する(2020.03.06)
- 新型コロナウイルス検査体制でもまさかのご飯論法 国家の破綻(2020.02.25)
- 新型コロナより怖いオリンピック病 感染拡大防止とは検査しないこと 底抜けの国家統計(2020.02.23)
「TPP」カテゴリの記事
- WTO 日本は世界と戦って敗れた 安倍政権の国際感覚の欠如と失政(2019.04.12)
- なぜ韓国は日本の言うことを聞かないのか(2019.01.30)
- 外国人労務者本土移入の件 可決成立 オワコンジャパンを乗り越えて、新たな構想を持とう(2018.12.08)
- 日本製造業の敗北 技能実習生問題から始まる連続ツイートが恐ろしすぎる件((((;゜Д゜)))))))(2018.11.20)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 加速する日米FTA:
» 祝!「絶対命題アプリオリを疑う」ドナルド・トランプ米大統領の誕生 [逝きし世の面影]
『今まで「正しい常識」とされていたものを、一から考え直すトランプの知性と勇気』
『疑いなきもの(アプリオリ)を疑うことが、近代科学の出発点だった』
アプリオリの語源はラテン語の a prioriで『先天的な』『より先のものから』の意味で、アリストテレスやプラトン...... [続きを読む]