納得できない「シェイクアウト」
名古屋ローカルな話題になるが、昨日、「シェイクアウト」と称して、地震防災訓練がされたことが報道された。
ぼんやりテレビを見ていたが、「シェイクアウト」と言われてすぐ意味が分かる人がいるのかしらん。
少なくともいい歳になった僕には意味不明である。
シェイクはどうも「振る」、「揺する」という意味らしいから地震のことかなあ?
アウトは外だよなあ。
「揺れから逃れる」ということなのかしらん。
机にもぐったり、しゃがんで頭を押さえるだけみたいだし、なんだか本当にさっぱりわからんしぃ~
なんでここで訳の分からん英語(米語)を使わないかんのか。
頑固者にはさっぱりわからん。
「シェイクアウト」は、2008年にアメリカで始まった訓練だそうだ。
いよいよアメリカは、言葉まで侵略しようとしている。
政府も、自治体も、メディアもそれをさも、斬新なことのように得々として広げる。
1945年、アメリカの直接占領を受け、1952年サンフランシスコ講和条約で、アメリカの保護国として独立して60年、いよいよ日本は完全に統治機構をアメリカに掌握され、メディアも掌握された。
地震先進国の日本が、なぜ後進国のアメリカを見習わなければならないのか。
どこか一つくらい、反発する自治体やメディアがあってもいいのに、僕が知る限り、見当たらない。
ちなみに「シェイクアウト」とは「地震を吹き飛ばせ」と言う造語だそうだ(朝日新聞)。
自然の怖さが身に沁み、自然の偉大さを敬ってきた日本にはあり得ない発想だろう(ちなみに欧米文化は自然を支配しようとする)。
「シェイクアウト」の発祥地はカルフォルニア州だそうだ(朝日新聞)。
そういえば、1972年に返還されるまで、沖縄もカルフォルニア州だった。
アメリカの西方にある侵略地は全部カルフォルニアに編入されるらしい。我が地もやがて、アメリカ合衆国カルフォルニア州属地日本愛知名古屋市守山と呼ばれるようになるに違いない。
気づかないまま、アメリカ化されるのにどうして抵抗しないのか。
権力者が都合よくあやつる領土問題ばかり騒ぎながら、深く潜行する侵略に、加担する者たちは売国奴という他ない。
TPP推進の主張などは、デマゴギーで率先してアメリカの意を汲んで、国を売り渡す以外、何物でもない。
売国奴になるほど権力に近づけるというこの国は、国としてのおそらく一番大事なものまで手放そうとしている。
真の愛国は、隣国との諍いを煽り立てることではないだろう。
真にこの国を愛するならば、この国の文化を守ることにもっと敏感にならなければならない。
TPPは日本文化を間違いなく、アメリカ流の市場の論理で破壊する。
そのことに、早く気づかなければ、この国は本当に危うくなる。
* ランキングに参加しています *
隣国との諍いは、サンフランシスコ講和条約が、日本に打ち込んだ楔だ。日本は、アメリカの庇護下に入ることで、アジア各国に対する賠償を経済協力に すり替えることに成功し、戦後賠償名目の公共事業をアジア各国で展開した。むろん受注企業は日本の独占企業だ。高度成長の一因は、アメリカの後ろ盾を得た日本が侵略戦争の被害者を切り捨てることができたことにあった。
サンフランシスコ体制=日米安保条約体制によってもたらされた「賠償しないでよい」という結果が、日本の歴史認識を東アジアで孤立させた。政治家らの妄言が跡を絶たないのもそのためだろう。
その報いが、今、日中・日韓関係に現れている。
サンフランシスコ体制からの脱却こそが、愛国者の目ざすべき途だろうと僕は思っている。